認知症の人ための「住宅リフォーム」を考える
よかれと思ったバリアフリー化が、結果的に当事者や家族を不幸にしてしまう例を紹介します(写真:Fast&Slow/PIXTA)
高齢化がますます進み、近い将来、5人に1人が認知症になる時代がやってくる。家族の将来を考えてバリアフリー化などリフォームを考える人は多いが、実は間違ったリフォームはかえって症状を悪くする可能性がある。例えば、あらゆる段差をなくし、ケガをしないように「バリア」のない住居にする。一見、いいことに思えるが、自宅のバリアフリー化は元気なうちから先回りしすぎると逆効果になるという。日常的に接するバリアが身体を鍛え、健康を維持するのに役立つという側面があるからだ。またリフォームの内容やタイミングによっては、慣れ親しんだ家が自宅に思えなくなる可能性もあるという。
リフォームは当事者の目線で!
「認知症の母の将来を考えてリフォームしたのに、なぜか『家に帰りたい、家に帰りたい』とばかり言う。こんなことならリフォームなんてしなければよかった」「せっかくバリアフリーにしたのに、認知症の父は歩きにくそう。どうして?」
リフォームに関してこんな悩みを聞くことがある。間違ったリフォームのためにかえって症状を悪くする場合があるというが、どういった点に気をつければいいのだろうか。認知症当事者の平みきさんと、デイサービス「DAYS BLG!」を運営する前田隆行さんに伺ってみた。
一口にリフォームといっても、内容以前に時期も重要な要素である。例えば、
(1)認知症ではない時期
(2)軽度の認知症と診断された時期
(3)症状が進行し始めた時期
などが考えられるが、(3)は冒頭で紹介した「家に帰りたい」ケースで、「ある程度早い段階でリフォームするのはいいが、認知機能が落ちてからリフォームすると、症状がさらに進みます。やるべきではない」と平さんは言う。
"家" - Google ニュース
February 10, 2020 at 03:25AM
https://ift.tt/37ctZeL
「私の家でない」改造が裏目に認知症介護の苦悩 - 東洋経済オンライン
"家" - Google ニュース
https://ift.tt/3525kZv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「私の家でない」改造が裏目に認知症介護の苦悩 - 東洋経済オンライン"
Post a Comment