Search

住宅に最低限必要なものとは? 家を「買うか」、「借りるか」の境界線を探る(DANRO) - Yahoo!ニュース

建築の世界には、「最小限住宅」という系譜があります。古くは1950年代に建築家の増沢洵(ますざわ まこと)という人が、「吹抜けのある家-最小限住居」と名付けた狭小の自邸を建て、それを原型とした「9坪ハウス」と呼ばれる最小限住宅が、現代の建築家・デザイナーたちによってつくられました。(松本宰)

また、増沢と同時代の建築家である池辺陽(いけべ きよし)という人も、「立体最小限住宅」という建築シリーズを生涯にわたってつくり続けました。

建築家のル・コルビュジエも、「カップ・マルタンの休暇小屋」という、きわめて小さな住宅をつくっています。以前、森美術館で行われた「ル・コルビュジエ展」でこの小屋が再現され、私も中に入ってみたことがあるのですが、本当に最低限のものだけが揃えられた、こぢんまりとした部屋でした。

住宅に最低限必要なものとは何か

生活するにあたって最小限の機能を備えた小さな住宅。こうした最小限住宅について思いをはせるにつけ、家には何が必要なのか、いやむしろ、何があれば家と呼べるのかという問いが脳裏をかすめます。

洞窟や巣のように、雨風をしのげるのが最低限の住宅機能だという考え方もあるでしょう。「くうねるところ、すむところ」という言葉もあるように、食事と睡眠という機能が必要だと考える人もいるでしょう。

さらに進んで、各機能を外に求めた生活を想定してみると、家に残されるものは一体何なのか。食事は外で食べればいい、お風呂やベッドはホテルがある……となると住宅に残されるものは何なのでしょうか。

それを、ある建築家は「団らん」だと言いました。団らんが住宅に唯一残された機能であると。

確かにそれも一理あると思います。では、ひとりの者にとって、あるいはひとりを愛する者にとって、住宅に残されるものとは何なのでしょうか。

寅さんのトランク

そう考えたとき私の頭に浮かぶのは、家ではなく、映画『男はつらいよ』の寅さんこと車寅次郎がいつも持ち歩いているトランクなのです。所帯を持たず、街から街へと風のように旅をする寅さんは、どこへ行くにも大きなトランクを持ち歩いています。

行く先々でテキ屋の仕事をしつつ、飛び込みの宿に泊まったり、時にはさびれた駅舎で一晩過ごしたりすることもあります。どこへ行くにしても、あの大きなトランクさえあれば、そこが寅さんの生活の拠点になるわけです。

あのトランクに何が入っているのかずっと気になっていましたが、葛飾・柴又にある「寅さん記念館」で謎が解けました。そこには、着替え(シャツ、ふんどし)、トイレットペーパー、マッチ、蚊取り線香、洗面具、目覚まし時計、はさみ、団扇(うちわ)、暦(こよみ)、富山の薬、手ぬぐい、ボールペンや手紙などが入っていました。

そのトランクを見たとき、私はこれさえあればどこへでも行って暮らせるのだなと少しうらやましくなりました。このトランクが、寅さんにとって住処の役割を担っているわけです。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"家" - Google ニュース
January 05, 2020 at 06:10PM
https://ift.tt/2NfJPyf

住宅に最低限必要なものとは? 家を「買うか」、「借りるか」の境界線を探る(DANRO) - Yahoo!ニュース
"家" - Google ニュース
https://ift.tt/3525kZv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "住宅に最低限必要なものとは? 家を「買うか」、「借りるか」の境界線を探る(DANRO) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.