Search

「在宅勤務」大変さ痛感!わが家で...『家で仕事』だけではない - 福島民友

 新型コロナウイルスの感染予防に伴い、企業や行政でテレワーク(在宅勤務)を導入する動きが広がっている。小、中学、高校の臨時休校を受け、保護者への配慮として勧めるケースもある。小学生の子どもがいるわが家で、テレワークを経験してみた。(本社事業部・記者)

 わが家は妻と小学生の子ども2人の4人暮らし。この日は自宅にパソコンや資料などを持ち込み、食卓に臨時のオフィスを開設。あくまで「勤務」という気持ちを保つため、背広に着替えた。

 「何で家にいるの?」

 「何で家にいるの? 休みなの?」「このパソコン何?」「休みならどこかに連れてってよ」。子どもたちが早速せがんでくる。在宅勤務であることを子どもたちに理解させるところから一日の仕事が始まった。

 この日は資料作りや仕事相手との電話での打ち合わせ、メールのやりとりが中心。この間、洗濯などの家事もこなした。

 子どもたちは、学校と同様の一日を過ごせるように「1時間目・算数」などと時間割を作って勉強に臨んでいた。しかし、しばらくするとテレビゲームを始めた。「もう勉強終わり?」と聞くと、「休み時間だから遊んでもいいんだよ」。へりくつは誰から教わるのだろうか、と顔をしかめる。

 子どもたちは突然の休校で、時間をどう過ごせばいいのか戸惑っているようだ。習い事も全て休み、感染予防のため外出も控えざるを得ない状況でストレスになっている。時には屋外で遊んだり、テレビゲーム以外の屋内での遊びを考えたりするなどして、子どもたちのストレス軽減を図る必要がある。コロナウイルスの感染予防と同じぐらい重要なことだと感じた。

 そのうち「おなかすいた」と子どもたちの声。料理は得意な方だ。冷蔵庫の食材で焼きそばを作った。「今まで食べた料理で2番目においしい」と微妙なお褒めの言葉。「1番は何?」と尋ねると、「マック(マクドナルド)のハンバーガー」。親の手料理でなかったことが残念でならない。

 こうして時々料理をするのはいいが、毎日在宅勤務で昼食を作れと言われたら自分はできるだろうか。忙しい朝に毎日弁当を作っている人にはさらに頭が下がる。休校中や長期休暇中は、面倒になって「適当に買って食べて」とお金だけ預けてしまうかもしれない。また、自宅にいると菓子やジュースもいつでも手にできる。家で過ごす子どもたちの食生活には気を配らなければならない。

 夕方になって仕事に区切りを付け、在宅勤務は終了。背広から部屋着に着替え、一応「オン」と「オフ」を切り替えた。

 会社の仕事をしながら家事や子どもの面倒を見るのは楽ではない。わが子がもっと小さかったら、もっと大変だったろうし、仕事に集中することも難しかっただろう。子どもがいる家庭では、在宅勤務は単に「自宅で会社の仕事をする」だけではないことを痛感した一日だった。

Let's block ads! (Why?)



"家" - Google ニュース
March 08, 2020 at 10:04AM
https://ift.tt/2TNTcHz

「在宅勤務」大変さ痛感!わが家で...『家で仕事』だけではない - 福島民友
"家" - Google ニュース
https://ift.tt/3525kZv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「在宅勤務」大変さ痛感!わが家で...『家で仕事』だけではない - 福島民友"

Post a Comment

Powered by Blogger.