![「危険かな」新婚夫婦、リノベで困惑も…爆速で凄い家になった](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c4439e11b5eb8397c8e2cfae75d1207d116171.jpg)
リノベ業者「見積もりの金額」だけで選ぶのは危険?
物件選びからリノベーションまでをワンストップで請け負う会社がおすすめと聞いたことはありますが、それ以外ではどんなところに注意して業者を選べば良いでしょうか。見積もりの金額だけで選ぶのは危険かなと思いつつ、そのほかに見極めるべきポイントが分からなくて悩んでいます。 ※本記事は、株式会社シンプルハウス代表取締役・山本武司氏の書籍『中古住宅×リノベーション ローコストで叶える「世界にひとつだけの家」』(幻冬舎MC)から一部を抜粋したものです。
![(写真:PIXTA)](https://gentosha-go.com/mwimgs/0/a/450/img_0a50a5e54212bbf60c01247f61a81eda1653253.jpg)
(写真:PIXTA)
Case⑨ 業者選びは何を比較して見極めたらいい?
業者を選ぶ際に相見積もりをとるのは確かに重要です。しかし、その金額だけで判断するのは危険です。担当者や会社の雰囲気を見て「なんとなくフィーリングが合いそう」という直感を信じたほうがうまくいくことも多いものです。長いお付き合いになりますから、もちろん相性は大切ですよね。
さらに言えば、プランナー、デザイナー、コーディネーターなど、担当者がしっかり細分化されている業者を選ぶこともおすすめです。一人ひとりの役割がきっちり分担されているということは、仕事がスムーズに進みやすいからです。
I邸ご夫婦のケースは、プラン提案2カ月、工事2カ月……と、相談から完成まで半年足らずで完成しています。通常もそこまで時間はかからないものですが、お二人の場合は新婚さんだったため、早く「理想の住まいを実現して新しい生活を始めてほしい」という私たちの想いが工期を短くさせたのかもしれません。
しかし、例えば担当者が不明瞭でチームの連携がとれていない業者だった場合は、無駄を省いて理想通りの工期で進行させることは叶わないかもしれません。業者の選び方も「理想の住まい」を手に入れるためには欠かせない大切なポイントなのです。
【リノベーション費用詳細】
解体処分工事:85万円
造作意匠工事:200万円
建具家具工事:150万円
設備刷新工事:200万円
電気防災工事:80万円
内装仕上工事:155万円
インテリア工事:105万円
───────────────────
合計:975万円
※設計・諸経費は含んでいません
※参考価格であり契約金額ではありません
※税抜価格です
![リノベの結果は?](https://gentosha-go.com/mwimgs/f/b/450/img_fbb9d3bde01562af6af32890f5babbe2103808.jpg)
リノベの結果は?
山本 武司
株式会社シンプルハウス 代表取締役
"家" - Google ニュース
May 24, 2020 at 03:07AM
https://ift.tt/2WWrSJY
「危険かな」新婚夫婦、リノベで困惑も…爆速で凄い家になった | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン
"家" - Google ニュース
https://ift.tt/3525kZv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「危険かな」新婚夫婦、リノベで困惑も…爆速で凄い家になった | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン"
Post a Comment